先日、Xiaomiのサブブランドである”Redmi“が複数の魅力的なプロダクトを発表したので、スペック等をまとめました!
Redmi Note 8シリーズ
複数の世界初を達成しています!
スペック
Redmi Note 8 | Redmi Note 8 Pro | |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ LCD 19.5:9 FHD+ ティアドロップ型ノッチ Gorilla Glass 5 | 6.53インチ LCD 19.5:9 FHD+ ティアドロップ型ノッチ Gorilla Glass 5 |
SoC | Snapdragon 665 | Helio G90T |
RAM | 4/6GB | 6/8GB |
ストレージ | 64/128GB MicroSD(最大256GB) | 64/128GB MicroSD(最大256GB) |
リアカメラ | 48MP (メイン) 8MP (広角) 2MP (深度センサー) 2MP (マクロ) | 64MP (メイン) 8MP (広角) 2MP (深度センサー) 2MP (マクロ) |
セルフィー | 13MP | 20MP |
バッテリー | 4,000mAh, 18W | 4,500mAh, 18W |
ポート類 | USB Type-C 3.5mmイヤホンジャック | USB Type-C 3.5mmイヤホンジャック |
生体認証 | 背面指紋センサー | 背面指紋センサー |
寸法 | 161.3×76.4×8.4mm | 161.3×76.4×8.8mm |
重さ | 190g | 199g |
OS | MIUI 10 (Android 9 Pie) | MIUI 10 (Android 9 Pie) |
その他 | 赤外線センサー 2.5Dガラスデザイン | 赤外線センサー 3Dガラスデザイン NFC |
カラバリ | 白・緑・グレー | 白・緑・グレー |
価格 | 999元〜 (約15,000円〜) | 1,399元〜 (約21,000円〜) |
安定したネットワーク

世界初!TÜV Rheinland(テュフ ラインランド)のネットワーク認証をパス(クリア)!
Wi-Fi / 4Gの電波をキャッチするのに長けており、競合の端末(Huawei honor 9X Pro)と比較してより広範囲かつより高速に通信ができるようです。
高いオーディオ性能と高い耐久性
Redmi Noteシリーズといえば高いオーディオ性能をもっていることでも有名です。
もちろん今回も大きな進化を遂げており、世界最高レベルのスマホスピーカーとなっています。
また、ロウソクすら消してしまう防塵機能もついていますので、ホコリのせいで音質が悪くなる心配はありません。
そして砲丸投げをしても無事👀という高い耐久性を持ってます!!タフな使いかたをする人も安心ですね。一応生活防水レベルの防水もついています。
今回のRedmi Note 8シリーズは18Wの高速充電に対応、3.5mmイヤホンジャックを搭載、LCD(液晶)ディスプレイでティアドロップ型ノッチ、カラーバリエーション(グレー・青・白)など共通点はあるものの、異なる点も多いです。
なので、ここからはそれぞれ別々に説明します。
Redmi Note 8

6.3インチ、アスペクト比19.5:9、FHD+(2340×1080)のLCD(液晶)ディスプレイ。ティアドロップ型ノッチを採用することで90%の画面占有率を達成!
デザインは2.5Dの美しい加工ガラスです!
4800万画素クアッドカメラ

4800万画素(Samsung GW1)、800万画素(広角)、200万画素(深度センサー)、200万画素(マクロ)のクアッドカメラ!
1万5千円のスマホのカメラじゃありません!w
スナドラ665搭載!

スマホの頭脳に値するSoCには、ミドルレンジプロセッサーの『Snapdragon 665』を搭載。
前作の”Redmi Note 7″に搭載されていたSnapdragon 660と比較してAI性能が大幅に向上しています!
現在主流のベンチマークアプリ”Antutu v7″で約14万点を記録しています!
Redmi Note 8 Pro

6.53インチ、アスペクト比19.5:9、FHD+(2340×1080)のLCD(液晶)ディスプレイ。こちらもティアドロップ型ノッチを採用してベゼルレス化を進め、91.4%の画面占有率を達成!
デザインは美しい3D四曲面ガラスとなっています!
6400万画素クアッドカメラ

6400万画素(Samsung GW1 / 世界初!)、800万画素(広角)、200万画素(深度センサー)、200万画素(望遠)のクアッドカメラ!
スマホのカメラの進化は止まりません。4Kの約7.7倍、8Kの約2倍の解像度で写真がとれます!
というか世界初が2.1万のスマホって…Xiaomiさん、最高ですわw
ミドル最上位SoC搭載でゲームも快適に!

なんとSoCにはミドルハイ最上位SoCである「Helio G90T」を搭載!(世界初!)
Antutu v8で28万点超えを達成!(現在各アプリストアで配信中のAntutu v7で22万点くらいです。)
Mi 9T(Redmi K20)に搭載されている”Snapdragon 730″を超え、Honor 9Xシリーズに搭載されているKirin 810に近い性能です!!
液冷システムも完備しており、相当重いゲームでない限りは快適にプレイできるでしょう!
また、BlackSharkのゲーミングコントローラーに対応している点も見逃せません!
大容量バッテリー

4,500mAhの大容量バッテリー!18Wの高速充電にも対応しているため、競合のHonor 9X Proと比較して500mAh電池容量が多いのにも関わらず、38分も速く満充電できちゃいます!
安定の爆安価格!

- Redmi Note 8 4GB + 64GB – 999元(約14,500円)
- Redmi Note 8 6GB + 64GB – 1,199元(約17,500円)
- Redmi Note 8 6GB + 128GB – 1,399元(約20,500円)
- Redmi Note 8 Pro 6GB + 64GB – 1,399元(約20,500円)
- Redmi Note 8 Pro 6GB + 128GB – 1,599元(約23,500円)
- Redmi Note 8 Pro 8GB + 128GB – 1,799元(約26,500円)
Redmi Note 8は9月17日(火)11時(日本時間)より、Redmi Note 8 Proは9月3日(火)11時(日本時間)より発売予定です。
※色太字が機種名、黄色アンダーラインがRAM(メモリ)容量、青色アンダーラインがストレージ容量。

完全にライバルはhonor 9Xシリーズ(Huawei)ですね。とてもコスパの高いhonor 9Xシリーズよりも更に5,000円以上安いだなんて…最強ですよこれ。
honor 9Xシリーズは性能以外のカメラ、充電速度などのスペックダウンも見られますが、Redmi Note 8シリーズはほぼそのような妥協がありません。
つまり快適に使うならhonor 9Xシリーズではなく、Redmi Note 8シリーズの方が多くの方にとってはふさわしいということです!
RedmiBook 14 Pro

今年発表されたRedmi初のノートPCに強化版が追加されました!カラーは美しいこちらの3色(白・グレー・ピンク)です。
スペック

なんと先日発表されたばかりの第10世代「Comet Lake」プロセッサーを搭載!
そして8GBのRAM(DDR4 2666MHz)、最大512GBのストレージ(SSD)、GeForce MX250(GPU)を搭載。
14インチのディスプレイ、重さは1.5kg、厚さは17.95mmと文句ないスペック構成!
やっぱり安すぎる!

- i5-10210U/8GB + 256GB – 3,999元(約59,000円)
- i5-10210U/8GB + 512GB – 4,499元(約66,500円)
- i7-10510U/8GB + 512GB – 4,999元(約74,000円)
最安構成で6万円を切るって!安すぎてもはや感動レベルですね!!
今圧倒的におすすめなWin10ノートです。
9月6日(金)11時(日本時間)より発売予定です!
※色太字がCPU名、黄色アンダーラインがRAM(メモリ)容量、青色アンダーラインがストレージ容量。
Redmi TV 70

Redmi初のスマートTV「Redmi TV 70」が発表されました!

PatchWall OS(Android TVベース)を搭載した4K解像度のスマートTV、Xiaomiの音声アシスタントである『Xiao AI(小愛同学)』ももちろん搭載。
基本スペックは、第6世代のAmlogicプロセッサ、2GBのRAM、16GBのストレージ、HDMI端子×3、USBポート×2、2.4G/5GのデュアルWi-Fi、Bluetooth 4.2となっています。
そして気になる価格は…

なんと3,799元(約56,000円)!!
70インチの超大型4KスマートTVがこの価格ですよ!安さに思わず笑ってしまいますねw
9月10日(火)11時(日本時間)より発売予定です!
その他

左側はLINEキャラクターのサリーデザインの泡ハンドソープ機です!
価格は129元(約1,900円)となっています。中国ではLINEキャラクターはとても人気ありますからね!
右側は最大18W出力のUSB Type-Aポート×2 & 最大18W入力のUSB Type-C/micro-B、20,000mAhのモバイルバッテリーです!
価格は99元(約1,500円)となっています。これ普通にコスパ良すぎ!!
当サイトに興味を持ってくれたら
更新情報を呟いていますので、Twitter[@Wakaba_Japan]をぜひフォローお願いします!気軽に絡んでくださると嬉しいです♪フォロバします!
『更新情報以外は必要ない』という方は右下の赤いベルマークから新しい記事を公開された際にプッシュ通知を受け取れます。また、↓の方のアイコンからfeedlyやRSSのフォローをすることができますのでこちらも併せて宜しくお願いします。
ご意見やご指摘、ご感想やご質問等々のコメントもお待ちしております。
コメント