あのRedmi K20/Proのグローバル版こと「Xiaomi Mi 9T/Pro」の発表日が明かされました!
Redmi K20/Proについてはこちらをお読みください。
まずはスペックをおさらいしていきましょう。(Redmi K20=Mi 9T、Redmi K20 Pro=Mi 9T Pro)
Redmi K20 | Redmi K20 Pro | |
---|---|---|
SoC | Snapdragon 730 | Snapdragon 855 |
ディスプレイ | Super AMOLED (有機EL) 6.39インチ 19.5:9 FHD+ (2340×1080) HDR対応 Corning Gorilla Glass 5 | |
RAM | 6/8GB | |
ストレージ | 64/128/256GB (MicroSD非対応) | |
リアカメラ | 8MP F2.4 望遠 48MP F1.75 IMX582 広角 13MP F2.4 超広角 (124.8°) | 8MP F2.4 望遠 48MP F1.75 IMX586 広角 13MP F2.4 超広角 (124.8°) |
フロントカメラ | 20MP F2.2 (ポップアップ式) | |
電池容量 | 4,000mAh 18W急速充電対応 | 4,000mAh 27W急速充電対応 |
端子 | USB Type-C 3.5mmオーデイオコンボジャック | |
無線・通信 | 802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth 5.0 GPS NFC | |
その他 | DSDV (デュアルSIMデュアルVoLTE) Game Turbo 2.0 画面内蔵式指紋センサー Hi-Res対応 | |
OS | MIUI 10 (Android 9 Pie) | |
Antutuスコア (参考値) | 218,625 | 388,803 |
サイズ | 156.7×74.3×8.8mm | |
重さ | 191g | |
カラバリ | 火焰红 (赤)・冰川蓝 (青)・碳纤黑 (黒) | |
価格 | 1,999元〜 | 2,499元〜 |
発売日 | 6月6日 | 6月1日 |
※(Redmi K20シリーズとMi 9Tシリーズとで、)カラバリなどの細かな違いはあるかもしれません。
他のフラッグシップスマホに見劣りしないスペックを持ちながらも超格安!例えばiPhone XSの最安構成は112,800円(税抜)からですが、Redmi K20 Proは約3万9千円からです。安すぎますね!(最近のiPhoneが高すぎるというのもありますが。)この価格をグローバル版でも維持してくれることを期待しましょう。
ちなみに、OnePlus 7シリーズは無印が約5万円から、Pro版が約7万円からとなっています。そのため、Redmi K20(Mi 9T)シリーズが真のフラッグシップキラースマホといえるでしょう。
そして、もう一つ。XiaomiがTwitterで気になる動画を公開しました。Mi 9Tシリーズのフロントカメラ(セルフィー)はポップアップ式ですが、こちらはなんと…
そうです!画面下カメラです!近未来でワクワクしますね♪
質についても見た感じは申し分なさそうです。顔認証もできるみたい?
また、この仕組みについての解説も投稿されました。
これで指紋認証、スピーカー、セルフィーの全てがディスプレイ内に収められるということになりますね♪
ますますディスプレイの全画面化が進むと思われます。
Mi MIX 4(もしくはMi 10)で搭載すると私は予想します。
個人的に大歓迎なのではやく実現して欲しいです!Xiaomiに期待ですな!!
コメント