話題のPixel 3aシリーズの特徴や上位版との違いなどについて語ります。
スペック
せっかくなので、上位機種のPixel 3シリーズも一緒に。
Pixel 3a | Pixel 3a XL | Pixel 3 | Pixel 3 XL | |
---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 5.6インチ OLED FHD+ 18.5:9 2220 x 1080 441ppi Dragontail | 6インチ OLED FHD+ 18:9 2160 x 1080 402ppi Dragontail | 5.5インチ OLED FHD+ 18:9 2160 x 1080 443 ppi Gorilla Glass 5 | 6.3インチ OLED QHD+ 18.5:9 2960 x 1440 523 ppi Gorilla Glass 5 |
SoC | Snapdragon 670 | Snapdragon 845 | ||
リアカメラ | 12.2MP f/1.8 視野76° | |||
フロントカメラ | 8MP f/2.0 視野84° | 広角:8MP f/2.2 視野97° 標準:8MP f/1.8 視野75° | ||
RAM | 4GB | |||
ストレージ | 64GB | 64/128 GB | ||
電池 | 3,000 mAh 18W 急速充電 | 3,700 mAh 18W 急速充電 | 2,915 mAh 18W 急速充電 Qi ワイヤレス充電 | 3,430 mAh 18W 急速充電 Qi ワイヤレス充電 |
Wi-Fi | 2.4GHz + 5GHz 802.11 a/b/g/n/ac | |||
Bluetooth | 5.0 LE | |||
スピーカー | ステレオスピーカー(下の側面) (マイク×2) | デュアルフロントステレオスピーカー (マイク×3) | ||
OS | Android 9 Pie(ピュアAndroid) OSとセキュリティのアップデート 3年以上 | |||
バンド | 国内3キャリア対応 | |||
防水防塵 | IP52 | IP68 | ||
ポート類 | USB 2.0 Type-C 3.5 mm オーディオコンボジャック | USB 3.1 Gen 1 Type-C | ||
サイズ (mm) | 151.3 x 70.1 x 8.2 | 160.1 x 76.1 x 8.2 | 145.6 x 68.2 x 7.9 | 158.0 x 76.7 x 7.9 |
重さ | 147g | 167g | 148g | 184g |
付属品 | 本体 SIMピン 電源アダプター(USB Type-C 18W) USB 2.0 Type-C ケーブル クイックスイッチアダプター クイックスタートセット ステッカー×2(Google G と #teampixel) | 本体 SIMピン 電源アダプター(USB Type-C 18W) USB 2.0 Type-C ケーブル クイックスイッチアダプター クイックスタートセット ステッカー×2(Google G と #teampixel) Pixel USB-C イヤフォン USB-C - 3.5 mm ヘッドフォンアダプター | ||
その他 | FeliCa Active Edge Pixel Imprint(指紋認証) Titan Mセキュリティチップ搭載 Googleフォト 無制限ストレージ Google Play Points シルバーステータス YouTube Music Premium 3ヶ月無料 ポリカーボネート製 | FeliCa Active Edge Pixel Imprint(指紋認証) Titan Mセキュリティチップ搭載 Googleフォト 無制限ストレージ Google Play Points ゴールドステータス YouTube Music Premium 6ヶ月無料 ガラス製 Pixel Visual Core搭載 | ||
カラバリ | Clearly White Just Black Purple-ish | Clearly White Just Black Not Pink | ||
価格 | ¥48,600 | ¥60,000 | ¥95,000~107,000 | ¥119,000~131,000 |
発売日 | 2019/05/17 | 2018/11/01 |
Pixel 3との主な違い
SoC
一番大きな違いです。今回発表されたPixel 3aに搭載されたのはミドルレンジのスナドラ670。一方、上位版のPixel 3はスナドラ845が搭載されており、性能差は2倍くらいあります。でもご安心ください。スナドラ670でも重い3Dゲームを使ったゲームや動画編集などをしない限りは問題ありません。一般的な使用でしたら、十分快適に使えます。
フロントカメラ
Pixel 3aではコストダウンのために広角カメラが取り除かれました。よく大人数で自撮りする場合などにはあったほうがいいですが、多くの人にとってはなくても我慢できる機能だと思います。
(リアカメラはPixel 3シリーズと同じく素晴らしいので、ご心配なく。)
ワイヤレス充電
これもあれば便利ですが、なくても困らないと思われます。この機能を省いたおかげで軽量化にも成功していますし。また、18 Wの急速充電にはしっかりと対応しています。
防水
水の中でも耐えられるIPX8から生活防止程度(防滴)のIPX2へと変更された。ここは少し残念だが、この価格なのでしょうがないでしょう。
背面素材
ガラス製からポリカーボネート製へと変更されました。見た目や質感がよく見たり、よく触ってみると若干チープになってるみたいです。しかし目で簡単に判別できないレベルの違いですし、軽量化にも一役買っているので、悪くない変更だと私は思います。
デザイン
XLのデザインが大きく変更されました。上位版の3 XLではノッチ有りだったのに対して、廉価版の3a XLノッチではなくベゼルを残した従来型なデザインとなっています。
実は厚さやボタンの色が微妙に違います。
軽量化
Pixel 3aはPixel 3と比べて1g、Pixel 3a XLはPixel 3 XLと比べて17gも軽くなっています。持ちやすくなりました。
イヤホンジャック復活!
まだ有線のイヤホンをつかっている方も多いのではないでしょうか?そんな方に朗報です、Pixel 3aシリーズにはイヤホンジャックがあります。嘘じゃないです。ホントです。
約半額!
価格は無印、XLともに約半額となりました!5万切ったのは驚きですね。
Pixel 3aシリーズの魅力
俺的目線が多いかもです。ご了承を。
カメラ

そう、あのPixel 3のカメラと全く同じものがPixel 3aにも搭載されているので、素晴らしい写真をとることができます!あの○Phone Xに圧勝ですw
Pixel Visual Coreと呼ばれるカメラ用のAIチップがPixel 3aシリーズでは省かれているため、全ての作業をSoCが行うということで写真が悪くなってしまうのではという心配もありますが、Googleいわくソフトの最適化を行ったため問題ないとのことです。(処理にかかる時間はPixel 3よりも長いと思われます。)
もちろんGoogleフォトの無制限ストレージも使えます。
軽量
他社のスマホと比べると余裕で軽いです。昨今のスマホ(特にフラッグシップモデル)は普通に200gくらいあり、持っていると疲れてしまいますが、Pixel 3a/3a XLはそれぞれ147g/167gなので腕への負担が少なく、疲れにくいです。
セキュリティ
Pixel 3シリーズと変わらず、Pixel 3aシリーズでも「Titan M」というとても強固なセキュリティチップを搭載しているのは大きな魅力です。Pixel 3シリーズ/3aシリーズは今一番強固なセキュリティを持ったスマートフォンともいえるのではないでしょうか。
グーグル「Pixel 3」のセキュリティチップは、こんな場面で真価を発揮する|WIRED.jp
グーグルの新しいスマートフォン「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」は、現時点で最もセキュリティ面で“強固”なスマートフォ
バッテリー
上位版より容量が増えるなどでバッテリー持ちが1時間程度向上しています。
felica対応SIMフリースマホ
いわゆるおサイフケータイとかGoogle Payを使うために必要なものです。これからはキャッシュレスの時代。使えるに越したことはないでしょう。この価格帯のSIMフリースマホだとなかなかfelica対応していないのが現実、このPixel 3aシリーズは救世主になる可能性すら秘めているのです。
インスタントテザリング
聞いたことがないかもしれません。Chromebook(ノートパソコンの一種)とPixelスマートフォンは相性がよく、一部のChromebookとPixelスマホを含む一部のAndridスマホとの組み合わせで、まるでChromebookにSIMカードが刺さっているのかのようなテザリングが体験できます。(Pixelスマホ同士などでも使えます。)
詳細はこちらから(英語)
3年間のアプデ保証、ピュアAndroid
OSとセキュリティアップデートが3年以上保証されています。ここ大切です。常に最新の状態で使えます。またピュアAndroidですので無駄なアプリもなく、とても使いやすいです。
イヤホンジャック搭載
上位版では削られていたイヤホンジャックがあるんです。これ地味に嬉しい人多いんじゃないですか?
価格
定価で税込5万円切るのはインパクトありますね。十分なスペックにfelica対応な点や、3年間のOS&セキュリティアップデートが保証されていこと、超高いカメラ性能を持っていることなどを考えるとコスパ高すぎなスマホと言えるかもしれません。
GoogleストアにてSIMフリー版を購入し、格安SIMで運用するほうが自由がききますし、総額もキャリアで組むよりも安くなる場合が多いのでおすすめです。(au系、docomo系、softbank系全てのMVNOで使用可。)
また、5/17(金)の発売前に予約購入をすると5,000円分のプロモーションコードが手に入り、純正ケースをほぼ無料で購入できます。(¥5,184-¥5,000=¥184)購入するなら今がおすすめです!
Pixel 3a & Pixel 3a XL – それを実現する携帯電話 – Google Store
Pixel 3aとPixel 3a XLのNight Sightを使って、薄暗い写真の細部と色を最大限に引き出します。 あなたは二度とフラッシュを使用したくないでしょう。 そして、Googleフォトはあなたの写真のためにあなたに無料で無制限のオンラインストレージを提供します。
まとめ
重いゲームや動画編集などの重い処理を行うアプリを使わない人はとりあえず買って損はないスマホだと思います。GoogleによるPixel体験、3年間のアプデ保証、最高レベルのカメラ性能、felica、最強レベルのセキュリティ。スペック表には現れない部分も加味すると相当コスパの高いスマホなのでは?
購入はこちらから
興味を持ってくれたあなたへ
更新情報を呟いていますので、Twitter[@Wakaba_Japan]をぜひフォローお願いします!気軽に絡んでくださると嬉しいです♪
『更新情報以外は必要ない』という方は右下の赤いベルマークから新しい記事を公開された際にプッシュ通知を受け取れます。また、↓の方のアイコンからfeedlyやRSSのフォローをすることができますのでこちらも併せて宜しくお願いします。
ご意見やご指摘、ご感想やご質問等々のコメントもお待ちしております。
コメント