シクサーズ vs ラプターズ NBA プレイオフ 2019 カンファレンス・セミファイナル Game 5 考察

スポンサーリンク

辛すぎ。明らかな敗因があまりにも多すぎるので、大きなものだけ短く紹介していきます。

相当厳しい言葉で書いてます。上から目線なところも多いです。また、若干読みにくいかもしれません。ご了承ください。

そういうのが無理な方は今すぐブラウザバックするか、他の記事を読むことを推奨します。

 

攻めが単調、崩せていない。プレイオフだしバトラーにボールが集まる気持ちはわかるがやりすぎ。バトラーに託しすぎ。オフボールのプレイヤーの動きも乏しい。(スタッツにも現れていて、アシスト数がまさかの20を下回っている)正直、通常はベンシモがゲームメイクをして動きのあるバスケットをすべき。(走るバスケットを展開してもいいが、そのときに相手に逆速攻されないようにすること。)(バトラーはベンシモのいない時間やクラッチタイム、停滞したときなどにハンドラーをすべき。)アイソはもちろんある程度はあってもいいが、さすがに多すぎる。バスケって何だと思ってんの?チームスポーツだよ。個人競技にしないで。エンビとシモンズの無駄なイミフターンオーバー多すぎ。まじでありえない。去年のボストンとのシーズンの再演ですか?トランジションオフェンスがプレイオフとはいっても流石に少なすぎる。

 

TOを犯してからの速攻で失点、戻りが遅くてミスマッチを作られて失点などの無駄な失点が多すぎる。シュートを外したあとのディフェンス、トランジションディフェンスが悪すぎる。シュートチェックが全然ない。Phillyは全然崩せなかったのに対して、ラプターズに簡単に崩されすぎ。とにかく戻りは早く、一部のシュートを除いてワイドオープンの状態では打たせないことを徹底。そしてリバウンドを死守せよ。

 

バトラー以外の闘志が不足しすぎ。エンビの体調管理下手くそすぎ。明日も体調不良だったらもう怒りで爆発するわ。そして動け。Phillyが勝つにはみんなの活躍が必要!でも、特にチームの中心であるベンシモやエンビの躍動(ベンシモがTDレベルの活躍、エンビがFG 50%くらいで30得点に10リバウンド越えのDDの活躍)が必要なんだ!バトラーはクローザー、試合を決めるプレイヤー。1試合ずっとバトラーだけが活躍してるようだったらなかなか勝利はない……。

勝つ気あるのか?あるなら結果で示してくれ。もっと俺らにPhillyのバスケットを見せてくれ!俺らを虜にしてくれ!!

 

第6戦と第7戦は絶対勝つぞ(」’ω’)」オォオォオ!!!!!ウウゥゥアアォオ!!!!!!!!!

スポンサーリンク

興味を持ってくれたあなたへ

更新情報を呟いていますので、Twitter[@Wakaba_Japan]をぜひフォローお願いします!気軽に絡んでくださると嬉しいです♪

『更新情報以外は必要ない』という方は右下の赤いベルマークから新しい記事を公開された際にプッシュ通知を受け取れます。また、↓の方のアイコンからfeedlyやRSSのフォローをすることができますのでこちらも併せて宜しくお願いします。

ご意見やご指摘、ご感想やご質問等々のコメントもお待ちしております。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました