うーん、私的にはなんだかすっきりするようなしないような…そんな敗戦です。考えられる敗因を挙げて語ります。
まず1つ目、恐らくこれが大きな敗因でしょう。エンビードの体調不良。
TORatPHI G4、ブラウンHC、試合当日早朝にエンビードから「具合が悪くて一睡もできていない。試合に出られるかわからない。」というメッセージを受け取ったとのこと。体調管理に問題があるかもしれない。
— Kench (@Kenchsden) May 5, 2019
最初の方はただ単に調子が悪いのかなと思っていましたが、また体調が悪いエンビード。彼は最近、体調管理に苦戦しているようです。無理して試合に出さなくてもよかったのではないでしょうか。
やっぱりエンビがPhillyのエースなんだなと思うゲームでした。でも、エンビがいなくても勝てるようなチームにならないといけないのかもと思うとともに、今まだプレイオフに残っている(Philly以外の)7チームにエンビなしで簡単に勝てるようなチームはいないなとも思って……。うぅぅ、結局エンビに懸けるしかないのかも。だからエンビードさん、体調管理うまくなって健康な状態でプレーしてください。まじでお願いします!
(今日のスタッツ:11得点、7アシスト、8リバウンド、2ブロック、2スティール、5ファウル、FG 2/7,28.6%、+17というエンビらしくない得点、FG%。特に後半は悪化してしまったのか、体調が悪いのが手に取るようにわかる、悪い意味で目立つプレーが多かったように感じます。でも+/-でゲームトップの+17。存在してるだけでも意味があるということなのか?)
2つ目の敗因、エンビをカバーしきれなかったハリスとシモンズ。
2人のスタッツから…ハリス:16得点、4リバウンド、6アシスト、3スティール、FG 7/23,30.4%(内3PT 2/13,15.4%)、-8。シモンズ:10得点、4アシスト、5リバウンド、1ブロック、2スティール、5ファウル、FG 5/10,50%、-16。
ハリスに関しては3PTが入らなすぎですね。経験の薄さが露出している感があります。これだと勝つのは少し厳しくなってきます。他には特に大きな問題はなかったかなと。
シモンズは空気に近くなってしまっています……。4QはクローザーのバトラーにPGを任せるべきですが、1〜3Qはシモンズがゲームメイクしてもいいと思います。それがPhillyですし、Phillyのスタイルをここで変えるのはナンセンスかと。また、ベンシモの強みが最大限に出ないような気がします。レナードにマッチアップされているのでなかなか難しいのかもしれません、ならばせめてリバウンドから自ら速攻に持っていくお得意の形を何回かつくりたいです。まぁこればかりはブラウンHCの指示の部分もあるでしょうからなんともいえませんが。
個人的な問題としてはイージーなレイアップを外さないこと、そして今日はディフェンス面でも精彩を欠いたように感じましたので、(リバウンドも含めた)ディフェンスを今日よりもう少し集中してレナードをマークしてほしいです。
シモンズには積極性が圧倒的に欠けています。勝つためにはベンシモの得点、アシスト、リバウンドが絶対に必要です!!!
3つ目の敗因、レナード。
はい。彼にはあっぱれです。
Philyの強みでもあるリバウンドがラプターズと同じ43回しかとれなかったことや、オフェンスがスローバスケットになり停滞してしまったこと(ベンシモではなく常にジミーをPG起用したことが要因か。)なども敗因の1つだと考えられます。こういうときはTJを出しても良かったのかもしれませんね。
しかし、Phillyも悪いところばかりではなく、良かったところも多くあった試合ではありました。ディフェンスはGame3に引き続きよく守れていました。なんとシアカムを9得点に抑えたのですからけっこう上出来です。
レディックとバトラーはさすがプレイオフ経験豊富なプレイヤーだと思わせてくれるプレーをしていました。レディックは要所で3PTをしっかりと沈め、バトラーは今日も攻守でチームを牽引していました。OREB(オフェンスリバウンド)を5回くらい取ってくれたのも大きいです。ちょっとボールを持ちすぎたかもですが、シモンズやハリスやエンビードが正直不甲斐ない部分があったのでしょうがないとも言えますね。(あれだけの活躍を残してもなお+1というのは何を示しているのかが気になりますね。)
(レディック:19得点、2アシスト、3リバウンド、FG 6/9,66.7%(内3PT 4/7,57.1%)、+7。バトラー:29得点、4アシスト、11リバウンド、1ブロック、4ターンオーバー、FG 9/18,50%(内3PT 3/7,42.9%)、+1。)
エニスも今日も良かったです。ベンチからの出場で9得点、5リバウンド、1ブロック、1スティール、FG 3/8(内3PT 3/7、-5)
でも勝てなかったPhilly。たしかに悪い部分も多かったのかもしれないが、良かった部分もけっこうあったのに勝てなかったPhilly。プレイオフは簡単には勝ち上がれないということを改めて感じさせられるゲームとなりました。私達は甘かった。
ここで気持ちを次の試合に向けて切り替えて集中できるかどうかが勝負の分かれ目です。負けを引きずってしまうのであれば、ポジティブに考えてもいいと私は思います。シリーズがタイ(振り出し)に戻っただけですから。
次は絶対に勝ちましょう🔥🔥🔥
興味を持ってくれたあなたへ
更新情報を呟いていますので、Twitter[@Wakaba_Japan]をぜひフォローお願いします!気軽に絡んでくださると嬉しいです♪
『更新情報以外は必要ない』という方は右下の赤いベルマークから新しい記事を公開された際にプッシュ通知を受け取れます。また、↓の方のアイコンからfeedlyやRSSのフォローをすることができますのでこちらも併せて宜しくお願いします。
ご意見やご指摘、ご感想やご質問等々のコメントもお待ちしております。
コメント