3〜10分で出来ます。手順通りに行うだけなので難しいことはありません。
ダウンロード
まずはダウンロードをします。

こちらのページに飛び、『Download SDK Platform-Tools for Windows』をクリック。規約が表示されるので、同意(チェック)をしてダウンロードをクリック。10MB程度のzipファイルがダウンロードされます。
Cドライブ直下に展開

このようにCドライブ直下に展開したファイルを移動します。
システム環境変数を編集

左下のスタートボタンを右クリックし、『システム(Y)』をクリックする。

『システム情報』、『システムの詳細設定』の順にクリックする。

『環境変数(N)』をクリックする。
次に『Path』を選択し、『編集(E)』をクリックする。

『新規(N)』をクリックし、『C:¥platform-tools』と入力する。
最後に『OK』をクリック。これでadb/fastbootコマンドが使えるようになりました。
動作確認
使用できるか(導入できているか)確認しましょう。

『スタート』→『Windows システム ツール』→『コマンド プロンプト』と進みます。
以下のコードを入力して[enter]キーを押します。
adb

このような具合に文字が長々と表示されていれば成功です。
超簡単ですね♪
(本当はChromebookのLinuxに導入したかったのですが、コマンドの知識がほぼ無なので誰でも簡単にできるWindowsに導入しました。)
興味を持ってくれたあなたへ
更新情報を呟いていますので、Twitter[@Wakaba_Japan]をぜひフォローお願いします!気軽に絡んでくださると嬉しいです♪
『更新情報以外は必要ない』という方は右下の赤いベルマークから新しい記事を公開された際にプッシュ通知を受け取れます。また、↓の方のアイコンからfeedlyやRSSのフォローをすることができますのでこちらも併せて宜しくお願いします。
ご意見やご指摘、ご感想やご質問等々のコメント、ぜひ気軽に送ってください!
コメント