昨日、日本のアマゾンのプライムデーセールの情報をお伝えしましたが、本日はアメリカのアマゾンのChromebookのセール情報をお届けします!
米Amazonのプライムデーは日本時間7/17(水)16:00まで!
対象機種は15機種以上!
充実のラインナップですが、おすすめできないモデルもあります。今回、わたし的におすすめな8機種を紹介しますので参考にしてください。
※全て英語(米国)キーボード。購入リンクに記載されている価格はプライムデー割引前のものです。
ASUS Chromebook C223
CPU:Intel Celeron N3350
RAM:4GB / ストレージ:32GB(eMMC)
11.6インチ / 約1kg / 約10時間駆動
タブレット型:不可 / タッチ:不可
OS更新期限:2023年11月(残り4年4ヶ月)
$229.99→$169.99(26%オフ / $60.00引き)
とりあえず買ってみる?的な小型スタンダードモデル。軽量かつアンチグレア液晶なのが特徴、外での使用に抜群です。ASUSのChromebookは個人輸入の場合でも日本でサポートが効くのがポイント!色は美しいレッドです。
ASUS Chromebook C423
CPU:Intel Celeron N3350
RAM:4GB / ストレージ:32GB(eMMC)
14インチ / 約1.4kg / 約10時間駆動
タブレット型:不可 / タッチ:不可
OS更新期限:2023年11月(残り4年4ヶ月)
$269.99→$179.99(33%オフ / 90.00ドル引き)
C223の14インチ版です。スタンダードモデル。180°まではディスプレイが回転するのがC223との大きな違い。14インチでHD解像度(1366×768)なのはちょっと残念。こちらもアンチグレアディスプレイ。
Acer Chromebook 15 CB515
CPU:Pentium N4200
RAM:4GB / ストレージ:32GB(eMMC)
15.6インチ / 約1.8kg / 約12時間駆動
タブレット型:不可 / タッチ:可
OS更新期限:2023年11月(残り4年4ヶ月)
$399.99→$299.99(25%オフ / $100.00引き)
FHD解像度のタッチ可能なディスプレイが特徴。上記の2機種より若干性能が高いスタンダードモデル。大型かつそこそこ重いので持ち運びには向かないが、タッチ可能モデルとしては最安レベル!
Acer Chromebook 315
CPU:AMD A4-9120C
RAM:4GB / ストレージ:32GB(eMMC)
15.6インチ / 約1.9kg / 約10時間駆動
タブレット型:不可 / タッチ:不可
OS更新期限:2025年6月(残り5年11ヶ月)
$259.99→$209.99(19%オフ / $50.00引き)
数少ないAMDのAPUを載せたChromebook。AMD曰くCeleron N3350やPentium N4200(上記3機種の載せているCPU)より高性能だとか。興味がそそられますね!
Acer Chromebook Spin 13
CPU:Intel Core i5-8250U
RAM:8GB / ストレージ:128GB(eMMC)
13.5インチ / 約1.6kg / 約10時間駆動
タブレット型:可 / タッチ:可
OS更新期限:2024年6月(残り4年11ヶ月)
$823.35→$599.99(27%オフ / $223.36引き)
今回のプライムデーセールの目玉!Spin 13、私も愛用しています。(この記事もSpin 13で執筆)現在のChromebook界で最もハイスペックな部類に入ります。タッチペン付属!(収納可)ディスプレイのアスペクト比が3:2で、QHD解像度なのもGood!
過去最安の値下げですので、ハイスペックなChromebookが欲しい方は今がおすすめです。
レビュー記事↓
Samsung Chromebook Plus V2
CPU: Intel Celeron 3965Y or Core m3-7Y30
RAM:4GB / ストレージ:64GB(eMMC)
12.2インチ / 約1.35kg / 約10時間駆動
タブレット型:可 / タッチ:可
OS更新期限:2024年6月(残り4年11ヶ月)
Celeronモデル:$549.99→$379.99(31%オフ / $170.00引き)
m3モデル:$599.99→$399.99(33%オフ / $200.00引き)
Chromebookの中だとミドルローからミドルハイくらいのスペックに値するモデル。あと約5年もOSの更新期限まで残っているのでこの価格は非常にお買い得。16:10のアスペクト比のディスプレイ、タッチペン付属(収納可)が特徴。
たった$20.00の差なので圧倒的にm3モデルがおすすめです!!(m3-7Y30はCeleron 3965Yの1.7倍くらいの性能を持っているので。)
Celeron 3965Yモデル↓
m3-7Y30モデル↓
HP Chromebook 14A G5
CPU:AMD A4-9120C
RAM:4GB / ストレージ:32GB(eMMC)
14インチ / 約1.35kg / 約8.5時間駆動
タブレット型:不可 / タッチ:不可
OS更新期限:2025年6月(残り5年11ヶ月)
$299.99→$179.99(40%オフ / $120.00引き)
日本直輸入不可なのが残念すぎます。コスパはこの中で最高かもしれません。ディスプレイはアンチグレア、180°回転までいけます。
Google Pixel Slate & Pixel Slate Keyboard
CPU:Intel m3-8100Y or i5-8200Y
RAM:8GB / ストレージ:64GB or 128GB(eMMC)
12.3インチ / 721g / 約10時間駆動
OS更新期限:2024年6月(残り4年11ヶ月)
m3, 64GBモデル:$994.48→$699.00(30%オフ / $295.48引き)
i5, 128GBモデル:$1,194.48→$899.00(25%オフ / $295.48引き)
Google最初で最後のハイスペックChrome OSタブレット&専用キーボードのセット。こちらも日本直輸入不可なのが残念すぎますね。
m3, 64GBモデル↓
i5, 128GBモデル↓
購入方法
英語に自信のない方は、ChromeにあるGoogle翻訳機能を使うといいと思います。そこまで難しくはないので心配はご無用です。
- 米Amazonのホームページにアクセス。
- 右上の「Account & Lists」より「Start here」をクリック。
- アカウントを作成。(必要情報を入力)
- こちらにて住所等の個人情報を設定する。(住所は、日本人に伝わるようにローマ字で入力すればOKです。)
- 米Amazonのプライム会員になる。- 価格は月々$12.99です。特に必要がなければ商品購入後すぐに退会することをおすすめします。
- 商品を購入する。(カード払いがおすすめです。)
まとめ
- Acer Chromebook Spin 13、Samsung Chromebook Plus V2、Google Pixel Slateの3機種はミドル〜ハイエンド機。その他はエントリー/スタンダードモデル。
- ASUS以外は基本個人輸入品の日本でのサポート(修理など)は難しい。
- 米Amazonに登録→プライム会員になる→購入
- 日本時間7/17(水)16:00まで!
もし興味を持ってくれたら
更新情報を呟いていますので、Twitter[@Wakaba_Japan]をぜひフォローお願いします!気軽に絡んでくださると嬉しいです♪
『更新情報以外は必要ない』という方は右下の赤いベルマークから新しい記事を公開された際にプッシュ通知を受け取れます。また、↓の方のアイコンからfeedlyやRSSのフォローをすることができますのでこちらも併せて宜しくお願いします。
ご意見やご指摘、ご感想やご質問等々のコメントもお待ちしております。
コメント